top of page

こころそだて   幸せなこどもに育てたい

  • catsubomi0
  • 2023年3月1日
  • 読了時間: 1分

「好き・嫌い」と判断し自分にとって都合のいいものをむさぼり求め

自分にとって都合の悪い物に腹をたてます。

そうやって すべのてものを分け隔てし、傷つけて、生きているのです。また

逆に、まわりからは分け隔てされ傷つけられているのです。

勝手な判断をし、お互い傷つけ合っている状態を真実が見えていないということで

「迷い」といいます。(13歳からの仏教、本願寺出版社)

 自己中心の心「煩悩(ぼんのう)」を滅ぼし、真実に目覚めていく教えが本当の

仏教です。

 子育ては自分育てだと考える人がいます。親の背を見て、子は育つともよく言われます。

私たちは どのように生きたらいいのか、私たちは何のために生きるのか。そんな生きるよりどころを導いてくれるのが 本当の意味の宗教だと思います。

 

今年のテーマは「心やさしい、心豊かな子どもに育てよう」です。



             チャイルドアカデミー

                    代表      森裕子

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
発表会の力

毎年、発表会が終わるとあくる日から急に成長したお子様が多数いらっしゃいます。 「どうしてかな」と毎年毎年考えているのですが…。 現在の私の答えは「自分の内に秘められた力に気づく」ということだと思います。 「ぼくは(わたしは)できるんだ!」と自己肯定感が目覚めるのだと思っています。  スピーチ・暗唱・朗読・英語劇・歌と大勢の人の前で声を出して発表する。大勢の人の自分を見つける目・目・目。そして拍手。

 
 
 
Internationalキンダーガーテンの国際交流

2月にオンライン交流をしました。モンゴルの2園 ・第127号幼稚園(ウランバートル市ゲル地区) ・ウンドラー幼稚園(オルガン県セレンゲ地区)に田口先生がオイスカボランティアで、モンゴル行くことになりましたので、お土産を持って行ってもらいました。 ♡ 1つは、毎年水遊びのお楽しみでやる「スイカ割り」の絵です。4歳、5歳の園児全員で製作しました。 ♡ もう1つは、キアニス人形のボディに「浴衣」を着せた

 
 
 
7月のある日の4歳・5歳のレッスン風景

テーマ:「七夕のねがいごと」 テキスト:「たなばたのねがいごと」世界文化社  主人公のあおいちゃんの願い事は「お婆ちゃんいつまでも元気でいてね」でした。 だれからともなく「うちのおじいちゃんは2人いて、おばあちゃんはいない」とか...

 
 
 

コメント


bottom of page