top of page

こころそだて   自分を表現する力を育てたい

  • catsubomi0
  • 2024年6月20日
  • 読了時間: 1分

 幼児は感情を表現するのに身体全体を使って回りの人に伝えますね。うれしい時は満面の笑みをうかべキャッキャと言って手足を動かし、悲しい時は涙を流し手足をバタバタさせて表現します。

人間が人間らしく生きるために必要な自己表現できる力を育てる幼児教育として1番にあげられるのが音楽教育ですが(その中でも、心の解放・自己の表現としてのリトミック)チャイルドアカデミー両園では、音楽教育(リトミック)と共に絵画・造形教育に力を入れています。

チャイルドアカデミーつぼみ 火曜

キンダーガーテン      Aクラス水曜  Bクラス月曜


 
 
 

最新記事

すべて表示
7月のある日の4歳・5歳のレッスン風景

テーマ:「七夕のねがいごと」 テキスト:「たなばたのねがいごと」世界文化社  主人公のあおいちゃんの願い事は「お婆ちゃんいつまでも元気でいてね」でした。 だれからともなく「うちのおじいちゃんは2人いて、おばあちゃんはいない」とか...

 
 
 
こころそだて

学ぶことは、他との競争ではありません。 自分自身との競争です。  6月29日(日)にInternationalキンダーガーテンの運動会が催されました。 ここの「かけっこ」はちょっと変わっています。 一人で大勢の保護者・きょうだいの観衆の前を、精一杯の地下エア(精神力と運動力...

 
 
 
3才までに これだけは

①素質づくり  赤ちゃんの脳は刺激を与えると歩きはじめる1才ごろまで、猛スピードで発達しますが、与えないと発達しません。この時期までに五感(目・耳・鼻・口・皮膚)にタイミングよく刺激を与えるとシナプスがつながって働き、しっかりした神経回路がつくられていくのです。脳にたくさん...

 
 
 

コメント


bottom of page