top of page

こころ そだて

catsubomi0

いつまでもつづく大雨、園内をおそったインフルエンザの大流行で7月は大変でした。保育園はこの10年で希望する人は、入れるようになったものの、熱があったら呼び出され、病気したら、あずかってくれない、病児保育園は全然充実していない。子どもが病気したら、両親のどちらかが仕事を休まざるをえない、急に休めない職種だったら……?結局「おばあちゃん助けて……」、県外の遠隔地からも、ササッと忍者のごとく元気なおばあちゃんは来てくれます。ということは、おばあちゃん、おじいちゃんがいなかったら……女性は仕事がつづけられないということですよね。

 アメリカのロサンゼルスにいる私の友人は毎日(土日休み)娘の子どものシッターをしていまして、報酬として13~15万を娘夫婦からもらっていました。これは、シッターの報酬額でアメリカでは当たり前ということでした。



叱ってもいいの?どうしたらいいの?


叱るべき場面は3つ

①危険なことをしたとき

②人を傷つけることをしたとき

③社会のルールに反して、人に迷惑をかけたとき

自己主張が爆発して、手に負えないイヤイヤ期でも、本当に叱った方がいいことは上記の3つだけ。そして①その場ですぐに②確実にやめさせて③短い言葉できっぱりと伝えましょう。子どもを愛して認めて育てることは基本です。しかし良いことと悪いことのけじめを教えていくことは、大事なことです。きちんと叱って、そのあとは「あなたのことが大好きよ」と、ぎゅっと抱きしめてあげることをわすれないでください。それから罰を与えたり、おしおきは、絶対にしてはいけません。



                 チャイルドアカデミー

                        代表  森  裕子    

    


 
 
 

最新記事

すべて表示

右脳教育について

人間には左脳と右脳の二つの脳があります。 脳は、この二つが連動して働く時、最高の働きを示します。  ところが通常、人は左脳ばかりを使っていて右脳をほとんど使わないでいるのです。  ハーバード大学のノーマン・ゲシュウインドとアルバート・ガラパーダは脳を解剖学的に調べ、天才的と...

♪梅の小枝にうぐいすが~♪

♪梅の小枝にうぐいすが 春がきたよと歌います        ホーホーホケキョ ホーホケキョ♪  毎年、2月の歌の筆頭にこの歌を選んでいます。 ♪鬼は外~福は内~♪の歌は子ども達から「何が鬼なの?」「何で鬼は悪いの?」と聞かれたときに答えに困ってしますから。...

あけましておめでとうございます

新しい年が明けました。今年もあらたな気持ちで目標をたてて、がんばろうという日が元旦です。1月4日、2025年新年初めのイベント、カルタ大会(ことわざ・百人一首)大盛況でした。4歳児のSくん、5歳児のHくんが大接戦でしたが今年のクイーンを獲得したのはHくんでした。又、昔あそび...

Comments


bottom of page