top of page

11月3日は 発表会

catsubomi0

チャイルドアカデミーの発表会の目的は、ふだんの園での子ども達の姿を保護者の皆様に、ご覧いただくことです。無理して、そのためのおけいこをすることはありませんので、ご安心下さい。恥ずかしがり屋のお子様は舞台の上で大勢の人々に見つめられるのに抵抗があったりします。今年は音楽と英語劇中心です。お楽しみに。


言葉の意味を知らないで使って お友達を泣かせたり、怒らせたり……


1.2歳児のころは「物」をとりあっておこるけんかが ほとんどです。ところがだんだん成長してくると言葉を使ってお友達と遊ぶ園生活も楽しく充実してくるのですが「~ちゃんが~と言った」など、言葉のやりとりで「けんか」がおこります。

「そんな言葉はこんな場合使ってはいけないよ」とか「そんなつもりで言ったのではなかったのね」とか保育者は、こどもの心の内に入っていっておさめることになります。私達大人も、人を傷つける言葉に敏感になり、注意を払うと同時に心優しい子どもに育てるために親から十分愛されていると伝わる言葉。まずは毎日「あなたのこと大好きよ」「あなたのこと愛しているよ」と言いましょう。そうしたら必ず同じ言葉が自然とかえってくるようになりますよ。


                       チャイルドアカデミー

                           代表  森 裕子

 
 
 

最新記事

すべて表示

右脳教育について

人間には左脳と右脳の二つの脳があります。 脳は、この二つが連動して働く時、最高の働きを示します。  ところが通常、人は左脳ばかりを使っていて右脳をほとんど使わないでいるのです。  ハーバード大学のノーマン・ゲシュウインドとアルバート・ガラパーダは脳を解剖学的に調べ、天才的と...

♪梅の小枝にうぐいすが~♪

♪梅の小枝にうぐいすが 春がきたよと歌います        ホーホーホケキョ ホーホケキョ♪  毎年、2月の歌の筆頭にこの歌を選んでいます。 ♪鬼は外~福は内~♪の歌は子ども達から「何が鬼なの?」「何で鬼は悪いの?」と聞かれたときに答えに困ってしますから。...

あけましておめでとうございます

新しい年が明けました。今年もあらたな気持ちで目標をたてて、がんばろうという日が元旦です。1月4日、2025年新年初めのイベント、カルタ大会(ことわざ・百人一首)大盛況でした。4歳児のSくん、5歳児のHくんが大接戦でしたが今年のクイーンを獲得したのはHくんでした。又、昔あそび...

Comments


bottom of page