top of page

初めての発表会

  • catsubomi0
  • 2023年3月1日
  • 読了時間: 1分

初めての発表会にのぞみ期待と不安が混じった気持ちでいらっしゃる方が多いのかな?と思っております。

子どもは舞台に立つとき、大人ほど緊張はしないものです。かえって喜んで興奮する状態になることはあります。ただ中には、みんなの視線にさらされることをとても嫌がるお子様がいらっしゃいます。そんなときは絶対叱らないでください。 

「ママ(パパ)と いっしょに出ようね」と言って一緒に舞台に上がってきてください。そんなお子様も、もう一年経って次の発表会には成長して自然に上がって来れるようになります。あわてず、あせらず、じっくりお子様の成長を見守られていくことが大切です。

 日常、園でお子様達が安全な環境で先生達に愛され楽しく過ごしている様子が皆様に伝わればと思って計画した発表会です。どうぞお子様にプレッシャーをかけないで、普段の登園と同じ気持ちでご参加いただきますようお願い致します。


              チャイルドアカデミー代表     森裕子

 
 
 

最新記事

すべて表示
こころそだて

学ぶことは、他との競争ではありません。 自分自身との競争です。  6月29日(日)にInternationalキンダーガーテンの運動会が催されました。 ここの「かけっこ」はちょっと変わっています。 一人で大勢の保護者・きょうだいの観衆の前を、精一杯の地下エア(精神力と運動力...

 
 
 
3才までに これだけは

①素質づくり  赤ちゃんの脳は刺激を与えると歩きはじめる1才ごろまで、猛スピードで発達しますが、与えないと発達しません。この時期までに五感(目・耳・鼻・口・皮膚)にタイミングよく刺激を与えるとシナプスがつながって働き、しっかりした神経回路がつくられていくのです。脳にたくさん...

 
 
 
春はスタートの季節

春はスタートの季節。野原の草がぐ~んと伸び、可愛らしい花を咲かせます。日本の学校、幼稚園が4月にスタートすることはよかったなあと思います。身体も寒さから解き放され心は自然の芽吹きでウキウキ、ワクワクします。          4月8日は 花まつり ...

 
 
 

Comments


bottom of page