top of page

卒園 おめでとう

  • catsubomi0
  • 2024年6月6日
  • 読了時間: 1分

 寒い冬が終わり、木々が芽を吹き、たんぽぽ、すみれ、レンゲ草と野原の花が顔を出し暖かい季節の始まりの3月は、おわかれの季節でもあります。卒園・卒業の月です。卒園でおわかれする子ども達に毎年考えること、それは私は子ども達に十分なことをしてあげられたのだろうか?ということです。「野の花のように、強く、たくましく、美しく」生きていく力をつけてあげられたのだろうか?


 幼児期に育てたい人生を幸せに生きていく土台をどのように育てたらいいのか、毎日子ども達と向き合い考えているのですが(保育園では親御さんと過ごすより長い時間を過ごすわけですから保育士とスタッフの責任はおおきいです)自信がありません。


親は(保育士は)毎日の生活を通して言葉や動作や倫理観を自分を通じて教え、結局は美しい心で平和な秩序を楽しむ人間の一人としての子を育てる。


ということをモットーに日々励んでいるのですがこれから、園児達が巣立っていって、何かこまったことがあったときに、おとずれてくれる園でありたいと願っています。



                    チャイルドアカデミー

                          代表   森 裕子

 
 
 

最新記事

すべて表示
春はスタートの季節

春はスタートの季節。野原の草がぐ~んと伸び、可愛らしい花を咲かせます。日本の学校、幼稚園が4月にスタートすることはよかったなあと思います。身体も寒さから解き放され心は自然の芽吹きでウキウキ、ワクワクします。          4月8日は 花まつり ...

 
 
 
右脳教育について

人間には左脳と右脳の二つの脳があります。 脳は、この二つが連動して働く時、最高の働きを示します。  ところが通常、人は左脳ばかりを使っていて右脳をほとんど使わないでいるのです。  ハーバード大学のノーマン・ゲシュウインドとアルバート・ガラパーダは脳を解剖学的に調べ、天才的と...

 
 
 
♪梅の小枝にうぐいすが~♪

♪梅の小枝にうぐいすが 春がきたよと歌います        ホーホーホケキョ ホーホケキョ♪  毎年、2月の歌の筆頭にこの歌を選んでいます。 ♪鬼は外~福は内~♪の歌は子ども達から「何が鬼なの?」「何で鬼は悪いの?」と聞かれたときに答えに困ってしますから。...

 
 
 

留言


bottom of page