top of page

熊大附属に国際クラス

  • catsubomi0
  • 2024年6月3日
  • 読了時間: 1分

 赤とんぼは飛ぶようになりましたが、異常に暑い夏のままです。野外(屋外)に出る時には熱中症対策をおこたりなく!

さて、11月3日に発表会を予定しています。9月からは本格的に英語劇などの練習も始めます。具体的な出し物プログラムはこれからです。3歳未満の園児達は特別な練習はしないで、ふだんのレッスン風景などを発表したいと考えております。どうぞ、お楽しみに。


 小学校を選ぶとき熊本市では今までは地域の小学校にするか熊大附属にするかの選択だったのが、これからはオールイングリッシュの小学校(TSMC・ルーテル 2024年~・熊大附属 2026年~)が加わり教育熱心な親たちは益々小学校選びに悩まされることになりますね。一方大学では「スーパーグローバル大学創成支援」で一流とされる大学は今後10年のうちに五割以上の授業を日本語ではなく英語で行うようにすべきだと言うのである。

(九州大学大学院比較社会文化研究院 准教授 施 光恒氏の著書より)

タイプA認定の京都大学は一般教養科目の約半分を英語で行う授業にする計画を提示している。タイプA認定の九州大学は全授業の約4分の1の英語化を目指している。熊本大学はタイプBに認定されています。


                         チャイルドアカデミー

                           代表  森 裕子

 
 
 

最新記事

すべて表示
春はスタートの季節

春はスタートの季節。野原の草がぐ~んと伸び、可愛らしい花を咲かせます。日本の学校、幼稚園が4月にスタートすることはよかったなあと思います。身体も寒さから解き放され心は自然の芽吹きでウキウキ、ワクワクします。          4月8日は 花まつり ...

 
 
 
右脳教育について

人間には左脳と右脳の二つの脳があります。 脳は、この二つが連動して働く時、最高の働きを示します。  ところが通常、人は左脳ばかりを使っていて右脳をほとんど使わないでいるのです。  ハーバード大学のノーマン・ゲシュウインドとアルバート・ガラパーダは脳を解剖学的に調べ、天才的と...

 
 
 
♪梅の小枝にうぐいすが~♪

♪梅の小枝にうぐいすが 春がきたよと歌います        ホーホーホケキョ ホーホケキョ♪  毎年、2月の歌の筆頭にこの歌を選んでいます。 ♪鬼は外~福は内~♪の歌は子ども達から「何が鬼なの?」「何で鬼は悪いの?」と聞かれたときに答えに困ってしますから。...

 
 
 

Comments


bottom of page